ライセンスって何?
ライセンスの種類
レース等の定義
ライセンス取得までの手順
国内B級ライセンス
国内A級ライセンス
国際ライセンス
ステップアップの方法



☆ライセンスって何?☆


自動車競技の公式戦に参加するのに、まず必要となるのが「ライセンス」と言うものです。
これは日本ではJAFによって発給されており、「4輪自動車競技」用のライセンスと、
「カート競技」用のライセンスとに大別されます。
そして、これらのライセンスをそれぞれ「参加者(エントラント)ライセンス」、
「運転者(ドライバー)ライセンス」、及び「審判員(オフィシャル)ライセンス」と言うように、
競技会への関わり方によって、3つに区分しています。
このページでは、4輪自動車競技のドライバーのライセンスに内容を絞って、
取得方法などを説明していきたいと思います。



これが国内A級ライセンスです。(実物は名刺サイズ)

ページのトップへ戻る



☆ライセンスの種類☆




国際ライセンス

スーパーライセンス・・・F1グランプリに出るためのライセンス。
Aライセンス・・・FIA国際F3000選手権やCARTチャンピオンシリーズなどに出るためのライセンス。
Bライセンス・・・フォーミュラ・ニッポンやル・マン24時間などに出るために最低必要なライセンス。
Cライセンス・・・ダカールラリーやWRCなどに出るためのライセンス。
ドラッグライセンス・・・国際のドラッグレースに出るためのライセンス。
ソーラーカーライセンス・・・ソーラーカーレース鈴鹿などに出るためのライセンス。

国内ライセンス

Aライセンス・・・レースに出るために最初に必要なライセンス。
Bライセンス・・・まずこれから始める。ラリーやジムカーナ、ダートトライアルに出られる。

ページのトップへ戻る



☆レース等の定義☆


レース・・・モータースポーツと言えば、すぐにレースの事を思い浮かべる人は多いでしょう。
サーキットという決められたコースの中でライバル達のクルマと競争するのがレースです。
各地のサーキットでは入門者用のレースも開催されています。

ラリー・・・公道を走る競技がラリーですが、もちろん公道上で抜きつ抜かれつのバトルを
する訳ではありません。ラリーは、区間ごとに決められた指示速度(もちろん制限速度内)を、
いかに正確に守って走行できるかで勝敗を決める競技です。規定タイムよりも、
速くても遅くても減点対象となります。上級者向けのラリーでは、特定の場所を占有して、
SS(スピードステージ)区間のタイムトライアル(決められた区間内でのタイムアタック)を行うものもあります。

スピード行事(ジムカーナ及びダートトライアル)・・・ジムカーナは舗装された広場や駐車場、
ダートトライアルは非舗装路面などに、パイロン等で作られた規定のコースを走り、そのタイムを
競う競技です。専用コースもたくさんあります。


ページのトップへ戻る



☆ライセンス取得への手順☆


ライセンス取得希望者
(有効な運転免許証を所持していることが条件)
JAFの会員であること
(講習会の当日入会が可能な場合あり)
B級ライセンス講習会の受講
国内B級ライセンス
(レースを除く国内競技に有効)
(レースには出場出来ない。ラリー、スピード行事のみ)
公認競技に1回出場
(ラリーまたはスピード行事に1回以上出場し、出場証明印を得ること)
A級ライセンス講習会にて合格
(実技を伴う講習で、テストに合格すること)
国内A級ライセンス
(全ての国内競技に有効)


ページのトップへ戻る



★★★国内B級ライセンスの取得方法★★★ License−B

☆取得条件☆

(1) 普通自動車以上の運転免許証か、外国のこれに相当する運転免許証の所持者である事(但し、18才以上)。
(2) JAFの会員である事(家族会員は不可)。
尚、入会についてはライセンス講習会の当日、会場で入会の申請代行を行っている場合がありますので、
講習会の主催者にお問い合わせ下さい。

☆B級ライセンス講習会を受講する☆

(1) JAF MATE誌や、各種モータースポーツ雑誌、もしくは最寄りのJAF各地方本部へ問い合わせの上、
希望のB級ライセンス講習会を見つけ、主催者に連絡して受講する。
事前に、持参するものや費用などの必要事項を、主催者に確認しておきます。

(2) 講習会のカリキュラムは、国内競技規則や、国内競技車両規則などの諸規則の説明、
モータースポーツを始めるにあたっての心構えなどの、講師のお話を聞くだけでOK。
試験がある場合でも○×式、事前に受講した範囲内で、規則書等の参照も可なので、
落ちる人はまず居ないでしょう(笑)

☆ライセンス交付申請手続き☆

以下の書類や申請料を用意して、講習会受講後30日以内にJAF地方本部・支部の窓口に
持参、または郵送します。
講習の主催者が手続きを代行してくれる場合もありますので、これも主催者に確認して下さい。

(1) 必要事項をもれなく記入した、JAF所定の「競技運転者許可証・公認審判員許可証交付申請書
(講習会受講証明のスタンプが押されていること)」を1通

(2) 縦4cm×横3cmの大きさの写真(無帽、無背景の上半身のもの)2枚を、申請書の所定の位置に貼る。

(3) 「健康管理カード」(交付申請書の一番下に綴られているので、それを記入)

(4) 当該年度末まで有効なJAF会員証(自動引き落としの場合はそのままでOK)。

(5) 許可証料 3,050円(税込)

(6) JAF会員で無い方は、入会金(2,000円)、及び年会費(4,000円)の、合計6,000円が必要となります。

(7) 郵送希望の場合は、更にに郵送料(簡易書留希望の場合430円、普通郵便希望の場合80円)が必要となります。

☆JAFスポーツ誌

B級ライセンスを取得すると、毎月「JAF MATE 」誌と一緒に、「JAF MOTOR SPORT」誌が送付されます。
この中には、規則の改定等のお知らせや公示、競技会のリザルト、毎月のA級ライセンス講習会やオフィシャル審判員の
講習会、競技会カレンダー(スケジュール)など、モータースポーツに参加するための情報がぎっしり詰まっています。


ページのトップへ戻る



★★★国内A級ライセンスの取得方法★★★ License−A

☆取得条件☆

国内A級ライセンスを取得するためには、まずB級ライセンスを取り、レースを除く競技会
(ジムカーナ、ダートトライアル、ラリーなど)に1回以上出場することが条件となります。
これで「A級ライセンス講習会」の受講資格が生まれるわけです。

☆A級ライセンス講習会を受講する☆

(1) JAFモータースポーツ誌や、各種モータースポーツ雑誌等を参照、もしくは最寄りのJAF各地方本部へ
問い合わせの上、希望のAライセンス講習会を見つけ、主催者に連絡して受講する。
事前に持参するものや費用など必要事項を主催者に確認しておきます。

(2) 講習会のカリキュラムは、B級ライセンス講習会とは若干異なり、各種規則に関する講義と筆記試験、
及び、走行実技の試験で構成されています。但し、筆記試験は規則書持参OKですし、 走行実技試験の方も
テクニックではなく、サーキット走行時のマナーや、旗信号を理解しているかなどを見るものです。

☆ライセンス交付申請手続き☆

(1) 講習会で合格した後の手続きはB級ライセンスの場合と基本的に同じですが、旧ライセンス
(この場合はB級ライセンス)はJAFに返却してください。

(2) 許可証料は4,070円(税込)となります。


ページのトップへ戻る



★★★国際ドライバーライセンスへのステップアップ★★★ License−International

☆国際ドライバーライセンスへのステップアップについて☆

A級ライセンスを取得し、レースの実績を積んでゆくと、国際ライセンスへステップアップすることができます。
国際ドライバーライセンス(A・B・C)には講習会は無く、全てイベントの出場回数や実績(成績)を重ねて
取得することになります。参考までにステップアップの方法を示しますので、腕に覚えのある方は是非、
上位ライセンスにチャレンジしてみてください。


ステップアップの方法を見てみる

ページのトップへ戻る